奈良重機工事
奈良重機工事 会社案内
サイトマップ
奈良重機工事 問い合わせ
地盤調査・地盤改良・柱状改良の奈良重機工業
トップ > 地盤改良 > 深層混合処理工法  

深層混合処理工法

深層混合処理工法

 深層混合処理工法はセメント系固化材と水を練り混ぜたセメントミルクを専用機械に取り付けられた撹拌翼先端から吐出し、現位置土と混合撹拌しながら、掘進と引上げを繰り返すことによって柱状の改良体を築造します。これによって建築地盤の支持力向上と沈下抑制を図ることができます。

 対象となる土は砂質土から粘性土、あるいは有機物を含む土ぼくやロームなど広範囲に及びます。その土質に応じて固化材の種類を選定したり、事前の配合試験を行うことによって固化材の添加量を決定します。それによって 設計基準強度を上回る改良杭を作ることができるのです。

 しかし、8mを越えて軟弱層が続く場合や、対象土が高有機質土で固化材では強度が発現しない場合などは他の工法を選択することになります。

深層混合処理工法の特徴

  1. 作業効率が良く、杭打ち工法などに比べて低コストです。
  2. 低騒音、低振動で周辺環境に優しい。
  3. 杭打ち工法などに比べ、現場発生土が少なくてすみます。
  4. 掘削深度が8m程度まで施工可能です(支持層がなくても8m程度までの間に「良好な地層」があればよい)。
  5. 狭い所でも施工可能です(幅1.9m以上の進入路があればOK)。

作業の様子と手順(作業手順は住宅地盤品質協会の技術基準に準拠します)

1.準備作業

  (1)施工機械の搬入

  (2)プラントの設置

  (3)固化材の荷受け

2.本作業

  (1)杭芯セット
  (2)空堀

  (3)ミルク注入混合撹拌

  (4)着底撹拌

  (5)引き上げ注入混合撹拌

  (6)(3)〜(5)の工程をミルク末吐出で
     施工
  (7)打設完了

  (8) 杭頭処理

施工と品質の管理


  1. 水セメント比(W/C)は、その土質状況に応じて60〜80%の範囲で適切なものに設定します。
  2. 撹拌装置は供回り防止翼のついたものを使用します。
  3. ミルクの吐出量、ビットの掘進・引き上げ速度・回転数及び回転トルク等は、デジタル化された管理装置にによって管理されています。
  4. 所定の位置から採取したモールドコア供試体による一軸圧縮試験を実施します。
  5. ケースによっては平板載荷試験も行います。

建設技術証明を取得した深層混合処理工法

(株)奈良重機はDコラム工法技術開発研究会に参加しています。
Dコラム工法を開発したのは佐賀市の株式会社ドリームテックさんで、Dコラム工法は、財団法人 日本建築技術センターの建設技術証明を取得した深層混合処理工法です。D コラム工法については、株式会社ドリ−ムテックさんのホームページをご覧ください。

地盤調査地盤改良地盤保証建物沈下修復 会社案内お問い合わせ

愛知県・岐阜県・三重県・神奈川県・静岡県・東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・群馬県・栃木県の住宅向け地盤調査・地盤改良を提供します。

株式会社 奈良重機工事 本社 〒458-0023 愛知県名古屋市緑区鴻仏目一丁目115番地 電話 052-877-8281
静岡支店 〒421-0114 静岡市駿河区桃園町21-29 電話 054-257-7700
埼玉支店 〒340-0056 埼玉県草加市新栄町1丁目46番8 電話 048-943-2225